介護用品と福祉用具のネット通販ショップ。シーティング・ポジショニング・床ずれ予防は当店にご相談ください!

好ましい姿勢で「座る」「寝る」を支援します

第4回介護Webゼミ|背抜き・尻抜き・かかと抜き

「背抜き」とは?、「尻抜き」とは?、「かかと抜き」とは?

背抜きイラスト


「背抜き」は、
電動ベッドを背上げした後、または背下げした後に身体をマットレスから一旦離して戻す介助です。
対象者が自分ではできない、または自分からはしていない状態の時に介助者が代わって行います。

背上げ、背下げが終わったらすぐに行います。


イラストは、背上げをした後の背抜きの様子です。


背抜きする理由は、

身体が感じている不快感を取り除くためです。
不快感とは、強い圧迫感、皮膚のツッパリ感が主です。

(背抜きする理由は、この後で詳しく説明します。
背抜きしないで放って置くとどうなるか、についても触れています。)



背抜きの始まりは、

ベッドを背上げした時に感じる不快感を取り除くため
背中をマットレスから離すことからスタートしています。

そのため、
背抜きは背中をマットレスから離すこと、と
思っている方が少なからずいます。

その後、

床ずれ発生のメカニズム解明が進むにつれ、
マットレスと接している身体の全ての面を離す必要があること、
背下げをした後も背抜きの必要があること、
が分かってきました。


現在では、背抜きに加えて、お尻全体を離す「尻抜き」と
脚全体を離す「かかと抜き」が加わり、

「背抜き、尻抜き、かかと抜き」の3点セット

で言われるようになりました。
人によって呼び方が異なることもあり、
「背抜き、腰抜き、足抜き」と言う人もいます。


背抜き

尻抜き

かかと抜き

背抜きイラスト 尻抜きイラスト かかと抜きイラスト

背抜きは、頭~腰上の上半身を離す介助

尻抜きは、腰~お尻~太ももまでを離す介助

かかと抜きは、太もも~ふくらはぎ~かかとを離す介助

になります。



「背抜き、尻抜き、かかと抜き」ですることは
身体とマットレスを離すだけではないんです。


一番の目的は、離すことです。
これにより、圧迫感やツッパリ感はほとんど取り除けます。

それでもまだ身体をマットレスに戻した後、違和感が残ります。

しわくちゃのパジャマやシーツが当たる感じ悪さ
崩れかけた姿勢、曲がったり傾いたままの姿勢の不自然さ

ほんのちょっとしたことでも
身体は居心地の悪さが分かります。

これらを解消しないと
リラックスした快適な状態にはなりません。

なので、

背抜きも、尻抜きも、かかと抜きも
マットレスと体を一度離して戻す前に

パジャマ、シーツのシワを伸ばして整えて、
崩れた姿勢をまっすぐに整え直してから戻すようにします。



なぜ「背抜き」するのか?

それは、背抜き介助をしてあげないと対象者が辛い思いをするからです。

健康な人は、
自分で体を動かして心地よい体勢に直しています。
無意識にそうしています。

自力で動けない方は、それができません。

背抜きがないと、対象者はこんな辛い目に会います。

  • 息苦しい
  • お尻が痛い
  • 食べ物(飲み物)が飲み込めない、あるいは誤嚥する

このような辛い思いをさせ続けると

  • 姿勢崩れを招き
  • 床ずれが発生したり
  • 誤嚥性肺炎を起こしたり
  • 拘縮が発生しやすくなります


背上げすると、どうして苦しくなるのか?

このメカニズムの説明は容易ではありません。

簡単に言ってしまうと、

電動ベッドが曲がる時、身体がマットレスに強く押し付けられながら
マットレスの上を引きずられるからです。


想像しただけでも痛そうですよね(笑)

どんな理由で、どのように押さえつけられ、引きずられるか、
以下の動画で説明しています。
興味のある方だけご覧ください。

あなたが思っている理由と全く違いますよ^^



「背抜き」、3つの方法

背抜きのポイントは、

身体とマットレスが接触している面、全ての箇所を、一旦離すこと、です。

離す方法として3つあります。

  1. 身体をマットレスから離す・・・・・身体を起こすか、傾けるかして、マットレスから離す
  2. 身体とマットレスの間に手を入れて離す・・・・・専用の「背抜き介助用グローブ」を使用します。
  3. マットレスを身体から離す・・・・・マットレスを直に手で押してへこませて、身体から離す

この3つの方法を
TPO(Time時とPlace場所とOccasion場合、Opportunity機会)に応じて
使い分けできる人になることが理想です。

では、一つずつ詳細を説明します。



背抜き方法(1)身体を起こす・傾ける

介護ベッドの「背上げ後」と「背下げ後」では方法が違います。

☆「背上げ後」の背抜きの方法------------------------------

背抜きイラスト


初めに「背抜き」をします。
肩甲骨に手を回し、
抱き起こすようにしてマットレスから背中を離します。
身体を抱きかかえたまま、
パジャマのシワ、シーツの乱れを直します。

尻抜きイラスト


次に「尻抜き」をします。
背抜きをしたら、そのまま尻抜きに入ります。
上半身を左右に傾けて
右のお尻、左のお尻とマットから離しながら
パジャマのシワ、シーツの乱れを整えます。
終わったら身体をマットレスにそっと戻します。

かかと抜きイラスト


次に「かかと抜き」をします。
膝から下全体を持ち、
太もも裏が軽くマットレスから離れる位まで上げます。
パジャマのシワを伸ばし、シーツの乱れを直したら、
そっとマットの上に脚を戻します。
右脚、左脚と片脚ずつ行います。


☆「背下げ後」の背抜きの方法------------------------------

背抜きイラスト背下げ後


体位変換の方法で
肩と臀部に手を添えて90度側臥位になってもらい、
その間にパジャマのシワを伸ばし、シーツの乱れを直します。
終わったら、体位変換の方法を使って
仰臥位に戻します。


よく見かける間違った方法に、
仰臥位のままで身体をゆらゆらとゆすっただけで済ませている方がいますが、
これでは何の役にも立ちません。
しっかりとマットレスから身体を離してください。



背抜き方法(2)グローブを使う

背抜き介助用グローブを腕に付け
身体とマットレスの間にその手を差し込み
マットと身体を離す方法です。

寝ている方の身体をほとんど動かさないため
寝てる方も、介助者も、負担が軽くなります。

また、やり方次第で
「お尻を少し上げられますか」など、コミュニケーションをとり
利用者の力を引き出せる方法です。

簡単ですが、
やり方が下手だと利用者の背中を痛めます。
注意と優しさが必要な方法です。

背抜きイラストグローブ使用


手のひらを利用者の身体側にして
肩から臀部の一方向に
身体を手のひらで撫でるようにします。
右半身側をやり終えてから
反対の左半身をします。
一度に手を反対側まで差し入れることは止めてください。
腕が利用者の背中に当たり痛みを与えてしまいます。
時間と手間はかかりますが、
右半分・左半分と分けて行うのが基本です。

グローブを両腕にはめて行う時は、
手のひらを上に向けた
平泳ぎの様な感じで手を入れて抜くようにします。

この繰り返しで背中から臀部までを行います。
脚とかかとは手で持ちあげる1番の方法をとります。

グローブを片腕にはめて行う時は、
背中から臀部に一方向に身体をなでるようにします。
グローブをはめない方の手は
シワになっているシーツを引っ張ります。



背抜き方法(3)マットレスを手で押す

身体を動かすと痛がる方や
動かしてはいけない状態の時、
また介助者が身体を動かすことができない時、
有効な方法です。

通常、
「背抜き・尻抜き・かかと抜き」が必要な方は、
床ずれ予防マットレスを使用されています。
マットレスがとても柔らかい素材なので
手のひらで押してへこませることが容易に出来ます。

尻抜きイラスト手で押す


マットレスを手のひらで押しながら
だんだんと身体の下に手を入れていきます。
少しずつ身体の中央に向かって
マットレスを押しながら芋虫の前進のように手を入れていきます。
身体の中央をやや超えた辺りに来たら、
今度はシーツを手のひらでサッとなでるように
ハの字に広げながら抜きます。

この繰り返しで背中から臀部までを行います。
脚とかかとは手で持ち上げる1番の方法が簡単です。

この方法は、着衣の食い込みや乱れを十分に直せないのが難点です。



以上、3つの方法をご紹介しました。


上達の秘訣は「質より量をこなす」こと。


もっと早く上達したければ、
自己流をやめて上手な人の教えを受けてください。


一つの方法しかできないことのないように
日ごろから職場の同僚や先輩、または家族を練習台にして
完全マスターしましょう。


スキンシップも兼ねて(笑)


「背抜き・尻抜き・かかと抜き」の課題

「背抜き・尻抜き・かかと抜き」は、事後処理なんだよなぁ・・・。

一度は殴っておいて
後でゴメンゴメンと手で撫でているようなものです。

移動介助や背上げ背下げの度に
身体にダメージ(ツッパリや不快感)を与え続けています。

床ずれの発生危険度を上げているのも、
実はこのダメージの繰り返しが要因の一つです。

床ずれの発生危険度は、
単に圧迫が続くよりも、
皮膚をこすって傷つけた後に圧迫を受けた時の方が
リスクが高いことが解っています。

将来、
身体にダメージを与えずに、
快適にベッドの背上げや背下げができるようにすること
が課題だなと考えています。

移動介助は、
スライディングシートがようやく認知されてきました。

もし、スライディングシートを使わないで移動介助をしているなら、
今からでも見直してくださいね。



コラム:介護ベッドに寝て、背上げ・背下げの体験はありますか?

あなたは介護ベッドに寝て、背上げ、背下げを体験したことがありますか?


2008年4月、
私の床ずれ予防講習会に参加したヘルパーさん10人の方に、こう質問しました。


「介護ベッドに寝てみたことのある方、挙手をお願いしま~す。」

何人の手が挙がったと思いますか?

・・・・・・・・・・・・・

0です。一人もいませんでした。
そこで私はもう一つ質問をしてみました。

「普段から利用者さんに背抜きを実行している方、挙手してもらえますか?」

一人の方が手を挙げていただきました。

ある病院で看護師さんのグループが、院内でじょくそう予防勉強会を実施しました。
その中で参加者全員で、電動ベッドで背上げ後、背抜きなしのまま我慢比べを体験したのです。
一体どれくらいの時間、身体を動かさずに我慢できるか、測定を試みました。
結果は、最長の方で30分、最短の方は10分、で我慢できずに体を動かしてしまったそうです。

私は「なんて素晴らしい看護師さんたちだろう」と感動しました。

私たちは普段、見てはいますが観ていませんよね。
観てばかりいたら脳が疲弊してしまうので無理もないと思いますが

眺めている「見る」から、
意識を傾けて「観る」にスイッチの切り替えができれば
「行動」が変わっていくキッカケに、絶対なる、と信じています。


以上、介護術の伝導士こと、草野博樹でした。
最後までおつきあいくださり、ありがとうございます。

今回の内容を「いいな!」と思ってくださった方は
ブログ、ツィツター、フェイスブックなどで
お友達や大切な方に教えていただけると、とっても嬉しいです。


バックナンバーへ

おすすめ商品

  • バリライト
    13,200円(税込)
  • バリライト
    9,900円(税込)
  • バリライト・ストレータス専用カバー
    9,900円(税込)
  • ロンボ初期導入6点セット
    51,700円(税込)
  • 床ずれナース除湿&除圧パッドTN1215
    9,350円(税込)
  • 床ずれナース・TN1212体位変換補助パッド90×140cm【黒田】受注生産お届け7日後
    6,050円(税込)

最近チェックした商品

  • 最近チェックした商品はありません。

店長あいさつ動画

店長の草野です(93秒)
プロフィールはこちら

YouTube チャンネル

介助技術、福祉用具の価値・取扱い方法をお伝えするチャンネル。

登録は赤ボタンから↑

  • FAX注文OK!注文用紙のプリントアウトはこちらから
  • メルマガ登録はこちら

おすすめ商品

  • バリライト
    13,200円(税込)
  • バリライト
    9,900円(税込)
  • バリライト・ストレータス専用カバー
    9,900円(税込)
  • ロンボ初期導入6点セット
    51,700円(税込)
  • 床ずれナース除湿&除圧パッドTN1215
    9,350円(税込)
  • 床ずれナース・TN1212体位変換補助パッド90×140cm【黒田】受注生産お届け7日後
    6,050円(税込)

最近チェックした商品

  • 最近チェックした商品はありません。

ショップ・インフォメーション